検索

雪舟園
施設紹介

雪舟園は、益田市の益田川左岸北部地区区画整理事業区の中心部にあります。周りは田畑に囲まれていますが、益田道路に隣接しており今後発展が予想される地区です。当園は、入居者のみなさんが生きがいのある生活を送れるよう、よりよいサービスを提供しています。また、地域の方々に施設を開放し祭りを開催したり、地域に出向き地域の方々とのつながりを大切にしています。

園長のあいさつ


 特別養護老人ホーム雪舟園のホームページへお越しいただきありがとうございます。
 雪舟園は、昭和48年に益田市乙吉町で事業を開始し、平成25年には現在の地、かもしま北町へと移転しました。入所定員70名、短期入所10名を有するユニット型の施設として、皆様のご支援のもと運営しております。令和5年度には、開園50周年および移転10周年という大きな節目を迎えることができました。これもひとえに地域の皆様、入居者様、ご家族様の温かいご支援があったからこそです。
 私たちの基本理念は、

  「あなたのくらし わたしのくらし みんなちがってみんないい」
   1 あなたとあなたの暮らしを支えます。
   2 あなたを大切にします。
   3 あなたを守ります。

です。これらの理念を常に心に留め、入居者様一人ひとりが「入居してよかった」と心から感じていけるよう、支援を続けてまいります。
 昨年5月の新型コロナウイルス感染症の「5類」移行後も皆様の安全を考え、一定の面会制限を設けてまいりましたが、基本的な感染対策を継続しながら令和6年5月より面会制限を撤廃することといたしました。再びいつでも会いたいときに会える日常が戻ってきますので、ぜひ雪舟園へのご来訪を心よりお待ちしております。

  令和6年5月


特別養護老人ホーム 雪舟園
園長 寺本 芳彦
 

日々の暮らしと地域との交流

当園では、日々の暮らしの中で、適切な支援による自立を目指し、様々な取り組みを行っております。地域との社会的なつながりもそのひとつで、年間を通じて様々な場で交流を行っております。

建物の概要

外観
居室 (個室)
ユニット浴室
ユニット共同生活室
広広 (ひろひろ) 公共スペース
空き状況により、地域の方が会議やサークル活動等で使用することができます。
茶茶 (ささ) 喫茶スペース
趣趣 (しゅしゅ) 機能訓練スペース
湯湯 (ゆゆ) 機械浴室
居室の種類 居室数
1 人部屋
70 室
1 人部屋 (短期専用)
10 室

沿革

平成 29 年 4 月 1 日現在
昭和 48 年 10 月 開園
昭和 58 年 7 月 集中豪雨による大水害
昭和 63 年 10 月 スプリンクラー設置
平成 12 年 4 月 島根県より土地建物の無償譲渡を受ける
短期入所 4 床・訪問介護・居宅介護支援事業を開始
平成 12 年 11 月 定員が 70 名となる
平成 13 年 9 月 大規模修繕完了
平成 17 年 7 月 短期入所増床 (8 床)
平成 18 年 3 月 訪問介護事業所廃止
平成 18 年 4 月 介護予防事業開始 (短期・居宅介護)

平成 25 年 4 月

ユニット型特養として益田市中島町へ移転

平成 28 年 1 月

益田市区画整理事業の換地処分に伴い住所表記が変更
アクセシビリティ設定
えるぼし しまね女性の活躍応援企業 こっころカンパニー あいサポート団体